演奏家と楽器とコンサートホールのすべてが重要です。音源と機器とリスニングルームのすべてが重要です。ベストバランスをさがします。
続きを読む
カテゴリ: 解説
フォーマット比較試聴会(音楽再生メディアの歴史) - OTOTEN 2018 試聴体験記(2)-
激震! MQA ハイレゾストリーミング
みずから主体的に判断する
バイオリニスト寺下真理子さんのハイレゾ音源をきく(ビックロ・ビックカメラ)
音像定位と音響空間がゆたかな音楽を表現する -「ECM SACD 試聴 &トークイベント」(タワーレコード渋谷店)-
音像定位とゆたかな音場を味わう
ホールがうみだす音響空間にもっと心をくばる
聞こえる仕組み - 青木直史著『ゼロからはじめる音響学』-
ステレオ再生で音楽を聴くときには、共鳴や音像定位に注意してみるとよいでしょう。
続きを読む
楽器の仕組みを知る - 柳田益造編『楽器の科学 図解でわかる楽器のしくみと音のだし方』-
バッハ再生 -『教養としてのバッハ 生涯・時代・音楽を学ぶ14講』-
オーディオをはじめよう -『ゼロから理解するオーディオ入門帳』-
『ゼロから理解するオーディオ入門帳』(ONTOMO MOOK)はオーディオ入門のために最適です。オーディオシステムの構築は、スピーカーの選択とセッティングを中心にしてすすめていけばよいでしょう。
続きを読む